
ニーズに応じて選べる3つのプラン
楽天銀行住宅ローンには、以下の3つの商品があります。
金利選択型 | フラット35 | 固定と変動 | ||
金利 | 変動金利、固定金利(2,3,5,7,10年)から選択可能 | 全期間固定金利 | 固定金利(フラット35)と変動金利の組み合わせ | |
資金使途 | 借り換え | 〇 | 〇 | × |
セカンドハウス | × | 〇 | 〇 | |
親子リレー | × | 〇 | 〇 | |
100%借入 | 〇 | 〇 | 〇 | |
団体信用生命保険 | 加入は必須 (保険料は 楽天銀行が負担) |
原則加入 (保険料は 金利に含まれる) |
原則加入 (保険料は 金利に含まれる) |

金利タイプを自由に選べる「金利選択型」
金利選択型は、金利タイプを自由に選べる商品です。
金利選択型の金利
変動金利 | 固定金利(10年) |
0.527% | 1.048% |
金利選択型の手数料
保証料 | 0円 |
繰り上げ返済手数料 | 0円 |
団体信用生命保険料 | 0円 |
融資事務手数料 | 324,000円 |
その時々に合わせた金利タイプを選べる
ライフスタイルや返済計画に合わせて金利タイプを選択できる住宅ローンです。
借入期間中は変動金利と国定金利を何度でも変更できるので、その時々の状況に合わせた金利タイプを選択することが可能です。


団信保険料が0円
金利選択型では、団体信用生命保険への加入が必須となっていますが、団信保険料は楽天銀行が負担します。
さらに、年0.2%の金利上乗せで、夫婦連生団体信用生命保険に加入することもできます!
保証料&繰り上げ返済手数料も0円
金利選択型は、ローン保証料が0円。
さらに、融資実行後の繰り上げ返済手数料も0円です。
諸費用を減らすことができてお得です!
安心で選ぶなら「フラット35」
フラット35の金利は、住宅の購入金額に占める借入額の割合と借入期間によって金利が異なります。
また、団信に加入する場合は、保険料が金利に0.2%上乗せとなります。
フラット35の金利
返済期間 | 融資率が90%以内の場合 | 融資率90%を超える場合 |
15年以上20年以下 | 1.02% | 1.46% |
21年以上35年以下 | 1.07% | 1.51% |
フラット35の手数料
保証料 | 0円 |
繰り上げ返済手数料 | 0円 |
団体信用生命保険料 | 金利に0.2%上乗せ |
融資事務手数料 | 借入金額の1.08% |
業界最低水準の低金利!
フラット35を取り扱っている金融機関は多数ありますが、中でも楽天銀行フラット35は業界最低水準の金利です!
安心して返済計画を立てたい方におすすめです。
また、保証料・繰り上げ手数料も0円です。
勤務年数が短くてもOK!
安定した収入が見込めると審査されれば、勤務年数が短い人や、派遣・契約社員など非正規雇用の人でも申し込めます。
また、セカンドハウスや別荘などの購入にも利用できます。
フラット35Sでは、フラット35の金利から年0.25%引き下げられます!

100%の借入を希望なら「固定と変動」
「固定と変動」は、変動金利とフラット35の固定金利を組み合わせることができる商品です。
変動金利にする割合は10%、30%、50%の3パターンから選ぶことができます。
「固定と変動」の金利
固定金利 | 変動金利 | |
15年以上20年以下 | 1.02% | 1.767% |
21年以上35年以下 | 1.07% |
「固定と変動」の手数料
保証料 | 0円 |
繰り上げ返済手数料 | 0円 |
団体信用生命保険料 | 金利に0.2%上乗せ |
融資事務手数料 | 借入金額の1.08% |
100%借入の場合でも金利を抑えられる!


フラット35の場合、借入金額が住宅購入金額の90%を超えると金利が上乗せされます。
たとえば、買いたい家の購入金額すべて(100%)をすべてローンでまかなおうとすると、通常よりも金利が高くなってしまう訳です。
そんな方は、100%のうち90%をフラット35、残り10%を変動金利にすることで、固定金利を抑えることができます!

まとめ
- 自分のライフスタイルやその時々の状況に合わせて固定・変動を選びたい人⇒金利選択型
- ずっと安定した金利で返済計画をしっかり立てたい人⇒フラット35
- 住宅購入費に対する借入金額の割合が90%を超える人⇒固定と変動